■SI ObjectBrowser掲示板

ユーザの皆様、開発者、サポート担当者の交流のための掲示板です!discussion
ユーザーのみなさま同士で教え合ったり、アドバイスしたりする暖かい交流の場にしたいと思っていますので、相互協力をよろしくお願いします。なお、過去に同じようなQ&Aがあるケースも多いので、投稿前にキーワード検索してみてください。

※◆のカラーは投稿の対象となる製品に対応しています。【…OB …OBER …全般 ◇…その他】
※ライセンスに関するお問合せにつきましては、お問い合わせページよりご連絡いただきますようお願いいたします。
※誹謗中傷や公序良俗に反する書き込みはご遠慮ください。運営側の判断によりメッセージを削除する場合があります。
※環境依存や技術的調査が必要な問題については掲示板上ではお答えしかねます。ご了承ください。




一時表について 2001/10/15 15:18:10
おらくるくらお
まずは掲示板開設おめでとうございます。
というかお待ちしておりました。

我社では部単位でバラバラに購入していたObject Browserですが、
先日ついにフリーのライセンスを購入したようです。
私がライセンス数を増やすときに「フリーを買った方が得だ!!」
とあれほど主張していたのに、そのときは認めてもらえませんでした。

OracleをDBとした業務の増加に伴い
Object Browserの利用者が飛躍的に増加した結果でしょう。
それだけ我社ではOracleを利用者の中での使用率が高いソフト、
ということになります。(推定98%)

ということで質問です。
私は8iを利用していますが一時表を先日、
生まれて産まれて始めて初めて作成しました。
CREATE GLOBAL TEMPORARY TABLE.....
作成後Object Browserで確認したのですが
他の普通のテーブルとの違いが解りません。
何か特別な操作が必要なのでしょうか?
また新規に作成する場合はどのようにしたらよいのでしょうか?
元の文章を引用して返信

Re: 一時表について 2001/10/15 19:14:12
海老原@SI           kayo@sint.co.jp http://ww.sint.co.jp
おらくるくらおさん、こんにちは。
システムインテグレータの海老原です。

SI Object Browserをご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

一時表に関してなのですが、大変申し訳ありませんが、
SI Object Browserは一時表のソース表示に未対応となっております。
よって CREATE GLOBAL TEMPORARY TABLE.....でテーブルを作成しても
オブジェクトリストよりオブジェクトを選択し、「ソース表示」を選択すると
CREATE TABLE...と表示されてしまいます。
現在、開発のほうでプログラムを修正しておりますので、
今しばらくお待ち頂けますでしょうか。

現時点で目で分かる違いと言えば、
「表示」メニュー>「オプション」タブ>「基本設定」
>「オブジェクト固有の詳細情報を表示する」にチェックをすると
各オブジェクトの表領域名がオブジェクトリストより見ることが出来るのですが、
一時表は特定の表領域に属さないため、オブジェクトリスト上に表領域名が出てきません。
更に、USER_ALL_TABLESを参照し、「DURATION」列が「SYS$SESSION」のなっていれば
間違いないと思います。

大変お手数をお掛けして申し訳ありませんが、
取り急ぎ、上記の方法でご確認頂けますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
元の文章を引用して返信