■SI ObjectBrowser掲示板

ユーザの皆様、開発者、サポート担当者の交流のための掲示板です!discussion
ユーザーのみなさま同士で教え合ったり、アドバイスしたりする暖かい交流の場にしたいと思っていますので、相互協力をよろしくお願いします。なお、過去に同じようなQ&Aがあるケースも多いので、投稿前にキーワード検索してみてください。

※◆のカラーは投稿の対象となる製品に対応しています。【…OB …OBER …全般 ◇…その他】
※ライセンスに関するお問合せにつきましては、お問い合わせページよりご連絡いただきますようお願いいたします。
※誹謗中傷や公序良俗に反する書き込みはご遠慮ください。運営側の判断によりメッセージを削除する場合があります。
※環境依存や技術的調査が必要な問題については掲示板上ではお答えしかねます。ご了承ください。




<<先頭ページへ <前ページへ / 818 ページ次ページへ> 最終ページへ>>

投稿No.8301
ツリー表示
2025/03/17 10:59:36
ハンドルネーム まー
製品 OB
タイトル デバック時 変数名の表示が広げてみれない
メッセージ本文 使用バージョン Posgres24 (24.0.0.0)

DEBUG時 
変数名、型、値が下部に表示されるが変数名をフル表示したいのに途中までしか表示されない
表示エリアを広げられない
元の文章を引用して返信

投稿No.8300
ツリー表示
2025/03/10 16:54:55
ハンドルネーム OBサポート
製品 OB
タイトル Re: PostgreSQLのSEARCH_PATH
メッセージ本文 OBサポートです。

set search_pathコマンドの発行にて回避可能であるとのこと承知いたしました。
大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。

現状は、内部的に接続時のスキーマをカレントスキーマとして動作する仕様となりますため、
SQL実行時の明示的な指定や、set search_pathコマンド等による回避にて運用をお願いできますと幸いです。

本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

投稿No.8299
ツリー表示
2025/03/10 09:00:37
ハンドルネーム まー
製品 OB
タイトル Re: PostgreSQLのSEARCH_PATH
メッセージ本文 sql実行で
set search_path コマンドを投入することにより機能することを確認しました。
(毎回実行する手間はあります)
元の文章を引用して返信

投稿No.8298
ツリー表示
2025/02/28 19:17:01
ハンドルネーム OBサポート
製品 OB
タイトル Re: PostgreSQLのSEARCH_PATH
メッセージ本文 OBサポートです。

■search_pathの動作について
誠に恐れ入りますが、製品内部動作の都合上
ログオン時に指定したスキーマを既定のスキーマとしてsearch_pathを設定する動作となります。
このため、ご認識の通りで標準のツール等で想定されるsearch_pathの動作について、
SI Object Browser側では対応ができない動作となります。

本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
可能であればSQL発行時においては、明示的にスキーマの指定等をお願いできますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

投稿No.8297
ツリー表示
2025/02/28 16:10:44
ハンドルネーム まー
製品 OB
タイトル PostgreSQLのSEARCH_PATH
メッセージ本文 SEARCH_PATHが機能しないのですが権限設定など必要でしょうか

pgAdmin4ではSEARCH_PATHが機能しています。
元の文章を引用して返信

投稿No.8295
ツリー表示
2025/02/27 17:39:44
ハンドルネーム OBサポート
製品 OB
タイトル Re: ロック情報・アクセス情報の出力方法
メッセージ本文 OBサポートです。

■ロック情報・アクセス情報のファイル出力について
ロック情報・テーブルアクセス情報に関しましては、
製品によって出力可否が異なっております。

for Oracle版に関しましては当該機能において、出力用のメニュー・ボタンなどをご用意しておりますが、
例)サイドメニューとして
・Excelファイルへの出力
・クリップボードコピー
のボタンがございます。

一方で、for Postgres、SQL Server版に関しましては出力機能が現状ご用意できていない状況となります。
これらの製品に関しましても、今後の改善の中で機能統一を進めて参りますが、
現状は出力に対応できていない状況となります事ご了承ください。

本件、大変ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

投稿No.8294
ツリー表示
2025/02/27 15:32:27
ハンドルネーム hn           nittaharuka.icloud@gmail.com
製品 OB
タイトル ロック情報・アクセス情報の出力方法
メッセージ本文 ロック情報・アクセス情報をファイル出力する機能はございますでしょうか。
表示されるプロセスを一括で取得したいと考えております。
すみませんがよろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

投稿No.8293
ツリー表示
2025/02/27 13:47:21
ハンドルネーム 長原           kyoyo@pref.toyama.lg.jp
製品 OB
タイトル Re: 【年末年始休業のお知らせ】
メッセージ本文 [OBサポート]
>平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
>誠に勝手ながら、弊社では以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。
>
>2023年12月29日(金) 〜 2024年1月8日(月)
>
>■お問い合わせについて
>最終日2023年12月28日(木)の技術サポート受付は15:00までとさせていただきます。
>※年末のため混雑が予想され、お問い合わせ内容によっては
> 年内にご返信できない場合がございますが、
> 2024年1月9日(火)より順次ご返信させていただきます。
>
>ご不便をおかけ致し誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
元の文章を引用して返信

投稿No.8292
ツリー表示
2025/02/27 13:29:38
ハンドルネーム OBサポート
製品 OB
タイトル Re: エラーチェック
メッセージ本文 OBサポートです。
本件、ご回答が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。

■内部プログラムのチェックについて
誠に恐れ入ります、ストアドプログラム内部で呼び出されるプログラムに関しましては、
構文上の誤りがない場合にはPostgreSQL側でコンパイル自体は成功する(遅延評価される)動作となりますため、
SI Object Browser側でもこれらのチェックは行っておりません。
※これはCREATE OR REPLACE PROCEDURE/FUNCTIONの発行した結果をSI Object Browser側で表示しているためです。

こちらの動作に関しては手続き言語によって異なり、Oracle DatabaseなどのPL/SQLにおいてはコンパイル時点での内部プログラムの評価が行われる動作を確認しております。
一方でPostgreSQLにおけるPL/pgSQLにおいては、内部プログラムの評価は実行時に行われるため、
コンパイル時に不正なプログラムを定義していても、構文上の誤りがなければコンパイルができてしまう動作となります。

本件、大変ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

投稿No.8291
ツリー表示
2025/02/26 14:56:50
ハンドルネーム まー
製品 OB
タイトル エラーチェック
メッセージ本文 例えばprocedureで呼び出すfunctionやprocedureが存在しなくてもエラーにならず実行時に存在チェックされエラーとなります。
仕様になりますでしょうか(Postgres側の問題?)
元の文章を引用して返信

<<先頭ページへ <前ページへ / 818 ページ次ページへ> 最終ページへ>>