■SI ObjectBrowser掲示板

ユーザの皆様、開発者、サポート担当者の交流のための掲示板です!discussion
ユーザーのみなさま同士で教え合ったり、アドバイスしたりする暖かい交流の場にしたいと思っていますので、相互協力をよろしくお願いします。なお、過去に同じようなQ&Aがあるケースも多いので、投稿前にキーワード検索してみてください。

※◆のカラーは投稿の対象となる製品に対応しています。【…OB …OBER …全般 ◇…その他】
※ライセンスに関するお問合せにつきましては、お問い合わせページよりご連絡いただきますようお願いいたします。
※誹謗中傷や公序良俗に反する書き込みはご遠慮ください。運営側の判断によりメッセージを削除する場合があります。
※環境依存や技術的調査が必要な問題については掲示板上ではお答えしかねます。ご了承ください。




<<先頭ページへ <前ページへ / 376 ページ次ページへ> 最終ページへ>>

リレーションについて 2003/05/07 20:19:57
初心者           chouloiku@yahoo.co.jp
oberを試用しています。
社員テーブルの所属コード←部門コードの部門コードというリレーションシップを引きたい場合、どのように操作すればできるのでしょうか?
今は、社員テーブルに「部門コード(FK)」というリレーションが作成され、社員テーブルに無駄なカラムも作成されてしまいます(主キーとして)。

社員テーブルの部門コード、部門コードの部門コードのように定義しないと、リレーションが正しく作成されないでしょうか。

お願いします。
元の文章を引用して返信

Re: リレーションについて 2003/05/08 10:56:54
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

お問い合わせの件ですが
以下の手順となります。

@まず、既に定義されている社員テーブルの所属コードは削除します。
Aリレーションをはり、社員テーブルの部門コード、部門コードの部門コードにします。
B社員テーブルの部門コードを所属コードに名称変更します。

また、社員テーブルの所属コードを主キーにしたくない場合は、
非依存型リレーションシップをはっていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

デバック実行時の値の参照について 2003/05/07 19:07:52
まさ
デバック実行を行った際の変数に入っている値の参照の仕方について教えてください。
PROCEDURE部の中でインスタンスを生成(new関数を使用)し、生成されたインスタンスのメソッドでレコードの更新等を行おうとしています。
メソッドの中までトレースはできるのですが、変数の値が参照できません。
デバック実行画面の下部の値欄に「変数名が正しくないか、現フレームから参照できません」となってしまいます。
メソッド内の変数については参照できないのでしょうか?
元の文章を引用して返信

Re: デバック実行時の値の参照について 2003/05/08 10:44:58
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

申し訳ございません。
ひとつ教えていただきたいことがあるのですが、
「PROCEDURE部にnew関数でインスタンスを生成」という事が
どのようなものかよくわかりません。
(PL/SQLでnew関数はないと思うのですが…JAVAではないですよね?)

もし、別プロシージャの呼び出しもしくは
プログラムのネスト(BEGIN〜ENDの間にDECLARE〜ENDブロックを挿入)という
意味であるなら、変数の参照は可能です。

元の文章を引用して返信

Re: デバック実行時の値の参照について 2003/05/08 13:18:40
まさ
説明不足ですいません。
以下のコードを書いてトレース実行をした場合、
setDataメソッド(言い方があっているか不明ですが)内に飛ぶ(処理が遷移される)のでが、その時の変数の値が表示されません。
Main内の変数の値は表示されます。PROCEDUREから呼び出しているメソッドの内部の変数の値は表示されないのでしょうか?

CREATE OR REPLACE PROCEDURE Main IS

BEGIN
DECLARE
typUpData UpData := new UpData();
m_Code NUMBER(3);
BEGIN
typUpData.setData(123);
m_Code := typUpData.getData(123);
END;
END Main;
/

CREATE OR REPLACE TYPE UpData AS OBJECT(
m_Code NUMBER(3),
MEMBER FUNCTION getData RETURN NUMBER,
MEMBER PROCEDURE setData( p_Code IN NUMBER ) );
/

CREATE OR REPLACE TYPE BODY UpData AS

MEMBER FUNCTION getData RETURN NUMBER IS
BEGIN
RETURN SELF.m_Code;
END getData;

MEMBER PROCEDURE setData( p_Code IN NUMBER ) IS
BEGIN
SELF.m_Code := p_Code;
END setData;
END;
/

元の文章を引用して返信

Re: デバック実行時の値の参照について 2003/05/08 19:21:19
遊歩人
まさ さん、こんにちは。

OB8は、使用したことがないのでなんともいえませんが、
OB7では、ネストされている先のデバッグは、できなか
ったと思います。

この辺は、海外のオラクルツールのPL/SQLデバッグ
機能はすごい!です。
元の文章を引用して返信

Re: デバック実行時の値の参照について 2003/05/08 20:58:29
後迫@SI
こんばんは
後迫@SIです。

こちらこそ勉強不足で誠に申し訳ございませんでした。

検証したところ、
TYPEオブジェクトのFUNCTIONの変数参照は不可能でした。

デバッグ実行につきましては、DBMS_DEBUGパッケージを使用しています。
DBMS_DEBUGパッケージの仕様として不可能かもしれませんが、
もし修正できるのであれば、次回バージョンアップで検討したいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

元の文章を引用して返信

Re: デバック実行時の値の参照について 2003/05/14 19:54:20
yokoyama
function func1(a,b,c) の中で function func2(x, y) を呼び出しているときに

func2の中までトレースはできるのですが、変数の値が参照できません。
実行画面の下部の値欄に「変数名が正しくないか、現フレームから参照できません」
となってしまいます。

こういう場合もだめなんでしょうか?
元の文章を引用して返信

Re: デバック実行時の値の参照について 2003/05/15 12:03:16
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

お問い合わせいただいた件ですが、

呼出し先のファンクションにある変数の参照はできません。
呼び出し元のみになります。

デバッグ実行につきましては、DBMS_DEBUGパッケージを使用しています。
DBMS_DEBUGパッケージの仕様として不可能かもしれませんが、
もし修正できるのであれば、次回バージョンアップで検討したいと思います。

よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

スクリプト実行について2 2003/05/02 17:34:31
神楽
投稿No.1043
スクリプト実行について
と同様の現象が起こっています。

スクリプト実行の右側のウィンドウでファイルをダブルクリックしたところタスクは発生しませんがプロセスが発生しロックしているような状態でした。
当方、win200を使用しており、.sqlをダブルクリックするとノートパットではないテキストエディターを使用しております。
ためしに.sqlの設定をノートパットに変更してみたところプロセスは実行されましたがロックはかかりませんでした。(ノートパットはそういうものですが、、)

以上、蛇足かもしれませんがご参考になればと思います。

元の文章を引用して返信

Re: スクリプト実行について2 2003/05/06 10:34:27
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

追加情報をいただきありがとうございます。
次回バージョンアップで修正いたしますので、
よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

データ件数が多い時の初期表示について質問 2003/05/02 16:24:30
まさ
運用でObjectBrowser8を使用し、
DBデータをチェックしようと思い検討しております。

テーブルオブジェクトのデータ画面を表示するとき
について質問があります。

初回に全件表示するためにデータが数万件ある場合、
固まってしまう・負荷がかかってしまうことがあります。

初回表示時に全件検索結果を出すのではなく、
初回は空白にしておき、検索条件挿入後に検索結果を
画面表示するということは可能でしょうか?

この問題さえ解決できれば、導入しようと考えております。
お助けください。よろしくお願いします。
元の文章を引用して返信

Re: データ件数が多い時の初期表示について質問 2003/05/06 10:33:18
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。
誠に恐縮ですが、
現状バージョンでは「データ」タブクリック時は全レコード抽出いたします。
ご希望に添えず誠に申し訳ございませんが、
SQL実行画面よりSELECT文を実行いただく事で対応をお願いいたします。
(頻繁に使用するSQLを登録するユーザ定義コマンド機能もご利用下さい。)

元の文章を引用して返信

Re: データ件数が多い時の初期表示について質問 2003/05/07 13:32:52
まさ
回答ありがとうございました。

運用管理にObjectBrowserを使用し、
SQL作成の手間を省くことを考慮しておりましたので、
下記操作がSQL作成なしに行えないのは非常に残念です。
(次バージョンで反映されるとうれしいです。)

ただし、開発時には使用させていただくことを考えております。
今後ともよろしくお願いします。

[後迫@SI]
>こんにちは
>後迫@SIです。
>誠に恐縮ですが、
>現状バージョンでは「データタブクリック時は全レコード抽出いたします。
>ご希望に添えず誠に申し訳ございませんが、
>SQL実行画面よりSELECT文を実行いただく事で対応をお願いいたします。
>(頻繁に使用するSQLを登録するユーザ定義コマンド機能もご利用下さい。)
>
>
元の文章を引用して返信

ビューだけは条件指定後にSQLを投げてほしい 2003/05/07 21:41:34
はんちゅ
私も「まさ」さんと同様のことを思っていました。

テーブル定義のデータ表示では、
どんな大量データでも一瞬なので問題ないです。
しかし、ビューだと、
大量データのあるテーブルを結合しているビューは
条件指定しないと、かたまります。
こうなるとセッションを切るしかないです。
何か使い方を間違っているのでしょうか?

私は・・・
  ビューは単一テーブルを隠蔽化する場合にも使いますが、
  複雑なSQLをビューに隠蔽化し、条件指定必須での使用も
  しています。
なので、暫定対応として・・・
   実行計画タブで条件を入力後に、データタブを表示してます。
これは面倒なので・・・
   「ビューだけは条件指定後に、SQLを投げてほしい」という
   要望でした。
元の文章を引用して返信

Re: データ件数が多い時の初期表示について質問 2003/05/09 01:17:23
遊歩人
後迫@SI さん、こんばんは。

>現状バージョンでは「データ」タブクリック時は全レコード抽出いたします。
これって、仕様だからと言える問題でしょうか?

確かにBDEを使っていたOB7までは、BDE内で自動的にフェッチ制御が
行われておりましたから(TTableコンポーネントを使用した場合)この様な問
題が発生しませんでしたが、想像するにOB8では、TQueryコンポーネント
を使い全レコードを持ってきているのだと思われます。
しかし、純粋にOCIを使っていれば、フェッチするレコードを制御できますよ。

例えば、他社の「Visual NAVI」では、一回のクエリーで4000レコードをフェ
ッチしていますから、970万件のテーブル開くのに1秒程度です。

折角、テストデータ作成機能を付けて、大量データのデバッグが可能になった
のですから、是非再考願いたいと思います。
元の文章を引用して返信

ログイン時の設定は可能? 2003/04/30 09:35:55
けーしー           Minori_Tsuji@kcc.co.jp
教えてください。

オブジェクトブラウザにログイン時
SQL*PLUSのLOGIN.SQLの様に
初期実行されるようなファイルはありますか?

ログイン時に毎回実行したい
SQLがあります。

全くの初心者で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
元の文章を引用して返信

Re: ログイン時の設定は可能? 2003/05/01 16:06:41
後迫@SI
こんばんは
後迫@SIです。

返信が遅れまして申し訳ございませんでした。

SQL*Plusのように
起動時にスクリプトを自動で実行する機能はございませんが、
次回のバージョンアップで検討してみたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

Re: ログイン時の設定は可能? 2003/05/12 11:37:03
けーしー           Minori_Tsuji@kcc.co.jp
返信ありがとうございました。
元の文章を引用して返信

ちょっと不具合多すぎ!! 2003/04/28 14:27:19
ももたろう
OB7とくらべてOB8は不具合おお過ぎないかい?
実際、使っているものとしても、掲示板の内容を見ても
簡単に発覚しているBUGが多いですよね。
新規機能ならまだしも、既存機能が動かなくなってるなんて
あまりにも残念。
個人のシェアウェアならまだしも、企業のパッケージ販売の商品としては
品質をもう少し上げてもらわないと実作業においては結局、OB7と
併用していると言うのも事実。・・・かなしいぃぃぃぃぃぃぃ
もうすこし、テストをがんばってほしかったな。
はやく、BugFix版だしてね。
機能的には非常にかってますんで。
一日も早く正常動作することを祈ってます。
元の文章を引用して返信

こんなもんじゃないかな 2003/05/01 08:56:52
あかぎ
V6の頃から使わせていただいてます。
バージョンアップするたびに便利な機能がついて満足しています。

確かにネイティブ接続に切り替えたことで、細かなバグがあるようですが、
大きな支障はないのでいまのところ問題なく使用できています。

他のソフトは、バグをこんなふうに公開していないので比較できないですが、
これだけのソフトでこの程度のバグであれば、こんなものじゃないでしょうか。

報告すると、きちんと修正パッチを出してくれる点も評価できると思います。
(当たり前ですが、それさえできない製品が世の中多いので・・・)

とは言え、もう少し早くパッチを出して欲しいですね。




元の文章を引用して返信

Re: ちょっと不具合多すぎ!! 2003/05/01 16:15:49
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

この度は返信が遅れまして大変申し訳ございませんでした。

Ver.8の動作確認が十分でなかったこと、
特にVer.7からお使いいただいている皆様には
大変申し訳ないと思っております。
深くお詫び申し上げます。

現在10点ほどの不具合報告をいただいております。
はやめにマイナーバージョンアップをしたいと思っておりますが、
リリース日につきましてはもうしばらくお待ちしていただけますでしょうか。

大変申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

バージョン 2003/04/27 13:25:02
moro
・バージョン8.0.1.5をリリースしました(2003/04/25)となっていますが
「バージョン8.0.1.5」は2003/04/11にリリースされてますよね?
ダウンロードしてもexeは4/11のようですし・・・。
ご確認ください。
元の文章を引用して返信

Re: バージョン 2003/05/01 16:18:11
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

この度は返信が遅れまして大変申し訳ございませんでした。

ご指摘いただいたとおり、4/11の誤りでしたので修正いたしました。
大変申し訳ございませんでした。
元の文章を引用して返信

リレーション 2003/04/25 23:07:17
Yu           tzk@naturelife-jp.com
oberを試用しています。
注文テーブルの請求先顧客ID←顧客テーブルの顧客ID
注文テーブルの発送先顧客ID←顧客テーブルの顧客ID
というリレーションシップを引きたい場合、どのように
操作すればできるのでしょうか?
ドラッグドロップだけでは、名前が同じでないとリレーションが作られないのですか?
また、外部キーををあとで変更することはできないのでしょうか?
おねがいします。
元の文章を引用して返信

Re: リレーション 2003/05/01 16:32:04
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

この度は返信が遅れまして大変申し訳ございませでした。

ドラッグアンドドロップでリレーションをはる際は、
親キー(顧客テーブル)と同じ名前で外部キーを作成いたします。
既存の別名の列を外部キーにすることはできません。

外部キー名を変更することは可能ですので、
いったん顧客IDという名前で外部キーを作成していただき、
その後で請求先顧客IDなどに名前を変更していただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

ログオンができない 2003/04/25 20:46:03
BRSE
Ver.7の試用版をDLしてインストールしたのですが、DBに接続できません。
以下のエラーメッセージが出ます。

 認識できないネットワークエラーです.
 ORA-12154: TNS: サービス名を解決できませんでした。
 エリアス: DB2.

SQL PlusやMS Accessでは正常に接続できるのですが・・・。
Ver.8の試用版でも同様でした。
DBは、Oracle 9.2.0.1.0です。
ご回答宜しくお願い致します。
元の文章を引用して返信

Re: ログオンができない 2003/05/01 16:42:18
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

お問い合わせいただいた件ですが、
FAQの「接続できない」は既にご覧いただけましたでしょうか?

上記FAQをご覧頂いても解決しない場合は、
お手数ですが、以下の環境情報を添えて
サポート宛にメールしていただけますでしょうか。

・サーバ側情報(OS、オラクルバージョン)
・クライアント側情報(Sql*net/net8バージョン)
・SQLORA8.DLLのディレクトリ、バージョン
・IDAPI32.DLLのディレクトリ、バージョン
・COMCTL32.DLLのバージョン

よろしくよろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

Re: ログオンができない 2003/05/06 10:11:27
BRSE
ご回答ありがとうございました。
環境変数のpathが通っていませんでした。
FAQをよく読まずに質問してしまい申し訳ありませんでした。
元の文章を引用して返信

抽出条件・ソート順序の項目名をコピーしたい 2003/04/25 18:02:02
ONO
最近やっとOB8を購入し使用しています。

OB7でできたことがOB8でできなくなっているという
現象が結構あるようなので、類似だと思うのですが、

オブジェクト一覧からテーブルを選択して開き、
データタブを開いた際に表示される
「抽出条件・ソート順序」に表示されている項目名を
コピーできるようにしていただきたいです。

条件入力のダイアログボックスに条件を書き込む際に、
この項目名からコピーして貼り付けるという横着を
良くしていたので、再び実装されることを願っています。


別件で、テストデータ作成ツールで、連番という機能がありますが、
先頭数文字は固定値でその後ろから連番というような
データを作成する事はできるのでしょうか?
やはり固定値でSQLを組むなどの必要があるのでしょうか。
元の文章を引用して返信

Re: 抽出条件・ソート順序の項目名をコピーしたい 2003/04/25 19:46:27
後迫@SI
こんばんは
後迫@SIです。

>オブジェクト一覧からテーブルを選択して開き、
>データタブを開いた際に表示される
>「抽出条件・ソート順序」に表示されている項目名を
>コピーできるようにしていただきたいです。

>条件入力のダイアログボックスに条件を書き込む際に、
>この項目名からコピーして貼り付けるという横着を
>良くしていたので、再び実装されることを願っています。

試してみたところ、確かにVer.8ではできませんでした。
こちらにつきましては、次回バージョンアップで検討させていただきます。

>別件で、テストデータ作成ツールで、連番という機能がありますが、
>先頭数文字は固定値でその後ろから連番というような
>データを作成する事はできるのでしょうか?
>やはり固定値でSQLを組むなどの必要があるのでしょうか。

テストデータ生成ツールでは、固定値+連番などの組合わせができません。
誠に申し訳ございません。
こちらにつきましても、次回バージョンアップで検討させていただきます。

現状では
お手数ですが、いったん連番だけでデータを作成し、
先頭に固定値を付加するUPDATE文を発行してしていただくなどの方法で
対処していただけますでしょうか。
元の文章を引用して返信

Re: 抽出条件・ソート順序の項目名をコピーしたい 2003/04/28 09:03:05
ONO
ご返答ありがとうございます。
次のバージョンアップに期待しております。
元の文章を引用して返信

技術サポート一時停止のお知らせなど 2003/04/25 12:30:10
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

お知らせが2つあります。

@OB8の新機能紹介
 「DBマガジン」6月号に
 Object BrowserVer.8の新機能紹介が載っています。
 興味のある方は是非ご覧下さい。
 (付録CDにトライアル版も収録されています。)

A技術サポート一時停止のお知らせ
 誠に勝手ながら、4/26〜4/30の間、技術サポートを一時停止させていただきます。
 大変申し訳ございません。
 (ご購入に関するお問い合わせは随時受け付けております。
  バージョンアップキャンペーンが今月一杯となりますので、
  不明な点がありましたら遠慮なくお問い合わせ下さい。)

どうぞよろしくお願いいたします。



元の文章を引用して返信

TYPEを使ったテーブルのデータ参照について 2003/04/24 19:41:59
しげ
TYPE定義したものを、項目属性に使用した一時表を定義しているのですが、
テーブルのデータ内容を参照しようとすると、「変数 に設定した値 0 が無効です」
とエラーメッセージが表示されます。定義情報、ソースは問題なく表示されます。
Object Browser 7.0.12.52の時は問題なく表示されていました。

環境
Windows XP + SP1
Oracle 9.2
Object Browser 8.0.1.5

以上、よろしくお願いします。
元の文章を引用して返信

Re: TYPEを使ったテーブルのデータ参照について 2003/04/25 09:55:00
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

現象を再現しました。Ver.8の不具合です。
誠に申し訳ございません。

この不具合につきましては、次回バージョンアップで
修正いたしますのでよろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

全角のテーブルSELECTについて 2003/04/23 22:41:00
全角の名称でテーブルを作成したのですが、
SQL実行で
SELECT * FROM 全角テーブル
をすると
ORA-00942:表またはビューが存在しません。
と出てしまいます。
SQL*PLUS等ではきちんとSELECTされます。
元の文章を引用して返信

Re: 全角のテーブルSELECTについて 2003/04/24 10:32:33
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

試してみたのですが、
日本語名のテーブルでSELECTすることは可能でしたので、
テーブル名を教えていただいてもよろしいでしょうか。

よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

Re: 全角のテーブルSELECTについて 2003/04/24 10:45:35
下記です。

select * from 商品基本情報マスタ

以上よろしくお願いします。
元の文章を引用して返信

Re: 全角のテーブルSELECTについて 2003/04/24 11:53:54
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

試してみたところ、
「SELECT * FROM 商品基本情報マスタ」でSELECTすることは可能でした。

実行ユーザは商品基本情報マスタの所有者でしょうか?
別の所有者である場合は、「SELECT * FROM スキーマ.商品基本情報マスタ」
などのようにスキーマをつける必要があります。
また、それでも開けない場合は商品基本情報マスタに対する参照権限がないと
思われますので、
再度ご確認をお願いしてもよろしいでしょうか?


元の文章を引用して返信

Re: 全角のテーブルSELECTについて 2003/04/24 12:35:08
解決しました。単純でした。申し訳ないです。m(_ _)m
ありがとうざいました。
元の文章を引用して返信

クリップボードへの出力 2003/04/23 13:36:54
nishina
仁科です。お世話になります。

今回、viewで作成したテーブルをクリップボードに出力したのですが
a char(1)
b varchar2(4)
c char(1)

と定義したデータが下記のように出力されてしまいます。
(ちなみに項目aには '+',項目bには '0003',cには '+'と入っています。)

+ 0003 +

出力したいのは
+0003+
です。このように出力するにはどのようにすれば良いのでしょうか?


元の文章を引用して返信

Re: クリップボードへの出力 2003/04/23 13:46:35
SEGA
[nishina]
>出力したいのは
>+0003+
>です。このように出力するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
>
《方法1》
クリップボードの内容をテキストエディタに貼り付けて、
置換機能でタブを取り除く。

《方法2》
SELECT a || b || c FROM VIEW名
の結果をクリップボードに出力する。

こんな方法じゃダメですか?
元の文章を引用して返信

Re: クリップボードへの出力 2003/04/23 18:34:47
nishina
[SEGA]
>《方法2》
>SELECT a || b || c FROM VIEW名
>の結果をクリップボードに出力する。

大変ありがとうございました。
解決しました。
元の文章を引用して返信

BDE Administratorの設定について 2003/04/23 11:41:21
YAMA           nobu_22@hotmail.com
〔Drivers〕→〔Native〕と移動しても〔ORACLE〕のドライバ
が見つかりません。どうしたらいいでしょうか?

クライアントにはオラクルはインストールしてあります。
元の文章を引用して返信

Re: BDE Administratorの設定について 2003/04/23 11:48:03
後迫@SI
こんにちは
後迫@SIです。

お問い合わせいただいた件ですが、
こちらのFAQページをご覧いただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

<<先頭ページへ <前ページへ / 376 ページ次ページへ> 最終ページへ>>