■SI ObjectBrowser掲示板

ユーザの皆様、開発者、サポート担当者の交流のための掲示板です!discussion
ユーザーのみなさま同士で教え合ったり、アドバイスしたりする暖かい交流の場にしたいと思っていますので、相互協力をよろしくお願いします。なお、過去に同じようなQ&Aがあるケースも多いので、投稿前にキーワード検索してみてください。

※◆のカラーは投稿の対象となる製品に対応しています。【…OB …OBER …全般 ◇…その他】
※ライセンスに関するお問合せにつきましては、お問い合わせページよりご連絡いただきますようお願いいたします。
※誹謗中傷や公序良俗に反する書き込みはご遠慮ください。運営側の判断によりメッセージを削除する場合があります。
※環境依存や技術的調査が必要な問題については掲示板上ではお答えしかねます。ご了承ください。




<<先頭ページへ <前ページへ / 815 ページ次ページへ> 最終ページへ>>

投稿No.15
ツリー表示
2001/10/09 19:35:20
ハンドルネーム 梅田@SI           umeda@sint.co.jp          http://www.sint.co.jp
製品 OB
タイトル 中国展開は時間がかかります…
メッセージ本文 励ましありがとうございます。

中国語版の開発は、中国の技術者が日本で仕事をしている時にこのソフトに触れて非常に惚れ込んでいただいたのがきっかけでした。

本国に帰ってから「中国語版」のオファーをいただき、「そんじゃやってみっか!」ということでお願いすることになりました。とっても技術力のある方々で、「翻訳こんにゃく」のような変換ソフトを作って一気に中国語版を作っていただき、現在販売を始めたところです。人間的にもとっても魅力的な人たちで、私はすっかり中国人が好きになってしまいました。

中国版の販売の方は、時間がかかりそうです。まだまだ数本しか売れていませんが、揚子江のように気長にビジネスを育てていただければと思っているところです。

「翻訳こんにゃく」ソフトを使えば、英語版でも韓国語版でも簡単に作成できるようなので、どなたか惚れ込んでくれる方がいらしたら、是非、オファーください。
元の文章を引用して返信

投稿No.14
ツリー表示
2001/10/04 13:55:29
ハンドルネーム 海老原@SI           kayo@sint.co.jp          http://ww.sint.co.jp
製品 OB
タイトル ありがとうございます。
メッセージ本文 ウォーターボーイズさん、はじめまして。
システムインテグレータの海老原です。

v.5よりSI Object Browser をご愛用とのこと、ありがとうございます。
というと、私より長いことになりますね。
高いご評価を頂き、大変嬉しく思います。

さて、SI Object Browser の海外進出動向なのですが、
現在のところ、中国語版のみ実績があります。
英語版はv.6のころに作成したのですが、
現地での代理店が見つからないため、
開発がストップしてしまっている状態です・・・。
弊社の英語サイトに英語版のトライアル版がございますので、
もし代理店としてご関心がある方は、ご試用の上、是非ご検討頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。(なんだか宣伝になってしまいました)

米国ももちろん魅力的な市場なのですが、何でも、韓国もoracleのシェアが高いとか。
韓国のOracle&開発支援ツール事情は興味深いですね。
どなたか情報をお持ちでしたら是非教えて下さい。

それでは、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。



元の文章を引用して返信

投稿No.13
ツリー表示
2001/10/04 13:55:43
ハンドルネーム 海老原@SI           kayo@sint.co.jp          http://ww.sint.co.jp
製品 OB
タイトル Re: Object Browser データの更新タイミングについて
メッセージ本文 きのこさん、こんにちは。
システムインテグレータの海老原です。

ご質問の件ですが、
「表示」メニュー > 「オプション」 > 「SQL結果出力」タブ > 「データ編集時の自動コミットを行わない」の値に依存します。

■「OFF」の場合 ・・・・ レコードを抜けた時点で(行移動)で値がコミットされます。
(注:データが一行しかない場合は、「+」ボタンでダミー行を作成するか、カーソルで行移動をしないと変更が反映されません。)
■「ON」の場合 ・・・・ データタブ左のデータ登録ボタン「○」を押下した時点で値がコミットされます。 (注:メインウインドウ上部の「commit」ボタンでは反映されません)

大変恐縮ですが、上記、仕様としてご理解いただけますでしょうか。
データの更新タイミングに関しましては、今後の検討事項とさせて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。



元の文章を引用して返信

投稿No.12
ツリー表示
2001/10/03 16:15:30
ハンドルネーム ウォーターボーイズ
製品 OB
タイトル 海外進出期待してます。
メッセージ本文 はじめまして、ウォーターボーイズといいます。
掲示板の開設、おめでとうございます。

Ver5.0の頃からずっと愛用していて、今ではこれなしでは開発ができない体になってしまいました。海外に通用するような日本のソフトって少ないので、海外ソフトに負けないでがんばってください。

中国へ進出した後は、やっぱり米国でしょうか?
元の文章を引用して返信

投稿No.11
ツリー表示
2001/10/03 15:14:18
ハンドルネーム きのこ
製品 OB
タイトル Object Browser データの更新タイミングについて
メッセージ本文 こんにちは、きのこです。
質問なのですが、Object Browser のデータタブからの更新タイミングは
どのような仕様になっているのでしょうか?
データを手で修正する際、更新されたりされなかったりするような
気がするんですが・・・。
教えて下さい。よろしくお願いします。
元の文章を引用して返信

投稿No.10
ツリー表示
2001/10/04 13:55:56
ハンドルネーム 海老原@SI           kayo@sint.co.jp          http://www.sint.co.jp
製品 OB
タイトル Re: データベース接続ができない
メッセージ本文 たけださん、こんにちは。
システムインテグレータの海老原です。

接続できないとのご報告を頂きました。
SI Object Browser 製品ページ、FAQ

接続に関するにひととおりのトラブルシューティング
が掲載されております。
大変お手数ですが、こちらをご覧いただけますでしょうか。
もし、既にご覧になっている 又は ご覧になっても解決できない場合は
私海老原まで、環境情報をご明記の上ご連絡頂けますでしょうか。

以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

投稿No.9
ツリー表示
2001/10/03 10:08:47
ハンドルネーム たけだ           MUNECHIKA_TAKEDA@m1.shinko.co.jp
製品 OB
タイトル データベース接続ができない
メッセージ本文 データベース接続ができないんです。そのパソコンにはPARADOXがインストールされていました。それが良くないらしくアンインストールしてORACLEにObjectBrowserなどを再インストールしたのですが、「ベンダーの初期化に失敗しました。エリアス:DB1」のメッセージが出るんです。
ディスクフォーマット→OSの再インストールからやるしかないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば助けてください。
元の文章を引用して返信

投稿No.8
ツリー表示
2001/10/01 18:12:27
ハンドルネーム 梅田@SI           umeda@sint.co.jp          http://www.sint.co.jp
製品 OBER
タイトル ありがとう。でも、プレッシャーが…
メッセージ本文 arumakan さん、はじめまして。

「SI Object Browser」をお使いいただきまして、大変ありがとうございます。
なんと、もう11ユーザーまで増え、みなさんにお使いいただいているなんて感激ですね。

>「Object Browser ER」が発売されるまでは、検討を中断しようかと思います

ああっ! これはかなりプレッシャーです。
きっと満足してもらえるような製品だと思っていますが、予定通りのスケジュールで開発ができるかどうか…。
でも、昨日のマラソンの高橋さんのように、海外ソフトを圧倒できるような使い易い製品をリリースしたいと思っていますので、これからも応援お願いします。
元の文章を引用して返信

投稿No.7
ツリー表示
2001/10/01 16:24:20
ハンドルネーム arumakan
製品 OBER
タイトル 期待しております
メッセージ本文
>Suzukinさん、第一号の一般ユーザー投稿ありがとうございました。
>システムインテグレータのグータラ社長@自宅&ワインほろ酔いモードです。

社長さんでいらっしゃいますか。
いつも御社のObject Browserには、大変感謝して使わさせていただいてます。

自分がたまたまObjectBrowserという製品を見つけ、課長におねだりして1ユーザライセンスを購入したのが2年前・・・。

今では、11ユーザライセンスになりました。

事業部内でも評判は、とても良好です!

>次のバージョンとしてはOracle9i対応はもちろん予定していますが、
>そのまえに姉妹品としてER図関連の「Object Browser ER」という製品を開発中です。

あー、これは是非とも欲しい製品です。

現在は、ER/Winを使用しているんですが、Win2000に正式対応していないし、操作感が独特ですし、今では使いやすいツールとはいえなくなった気がするので、別のER設計ソフトの情報を収集中でしたので、「Object Browser ER」が発売されるまでは、検討を中断しようかと思います。

ベータ版の公開などをされるのであれば、是非とも使ってみたいと思ってます。

ストアドの設計書生成機能が組み込まれる予定などは・・・ないですよね。
元の文章を引用して返信

投稿No.6
ツリー表示
2001/10/04 13:56:09
ハンドルネーム 海老原@SI           kayo@sint.co.jp          http://www.sint.co.jp
製品 OB
タイトル Re: SI Object Browserのこれからについて
メッセージ本文 こんにちは、システムインテグレータの海老原です。
suzukinさん、ご意見ありがとうございます。

Oracle9iへの対応は予定しておりますが、
現時点でははっきりとした時期を申し上げられません。
申し訳ありません。恐らく、Windows版発売後の来年になります。

Linuxクライアントへの対応なんですが、
大変素人的で申し訳ありませんが、今後のLinuxクライアントの伸びが
どうなるであろうか、(市場性があるのかどうか)分かりません。
現在、OSのインストールもかなりGUI化されて
ユーザーも増えつつあるのかな、とは思っているのですが。
インパクトだけでなく、実際開発したら果たして売れるのか?
技術者のみなさんの率直なご意見をいただけますと大変ありがたいです。
元の文章を引用して返信

<<先頭ページへ <前ページへ / 815 ページ次ページへ> 最終ページへ>>