■SI ObjectBrowser掲示板

ユーザの皆様、開発者、サポート担当者の交流のための掲示板です!discussion
ユーザーのみなさま同士で教え合ったり、アドバイスしたりする暖かい交流の場にしたいと思っていますので、相互協力をよろしくお願いします。なお、過去に同じようなQ&Aがあるケースも多いので、投稿前にキーワード検索してみてください。

※◆のカラーは投稿の対象となる製品に対応しています。【…OB …OBER …全般 ◇…その他】
※ライセンスに関するお問合せにつきましては、お問い合わせページよりご連絡いただきますようお願いいたします。
※誹謗中傷や公序良俗に反する書き込みはご遠慮ください。運営側の判断によりメッセージを削除する場合があります。
※環境依存や技術的調査が必要な問題については掲示板上ではお答えしかねます。ご了承ください。




<<先頭ページへ <前ページへ / 381 ページ次ページへ> 最終ページへ>>

OB for Oracle 24.1.3 リリースのお知らせ 2025/04/11 11:03:30
OBサポート
OBサポートです。

2025年4月11日付けで、
「SI Object Browser for Oracle 24.1.3」、
「SI Object Browser for Oracle ReadOnly Edition 24.1.3」
のリリースをいたしましたのでご連絡いたします。

今回のリリースでは、いくつかの不具合修正を実施しております。
バージョンアップ内容の詳細につきましては下記をご覧いただけますでしょうか。
https://products.sint.co.jp/siob/support/history

また、以下より最新バージョンのトライアル版もダウンロードいただけます。
https://products.sint.co.jp/siob/trial

今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

インストール後に管理者権限で起動するとエラーが発生する 2025/03/25 12:08:02
質問者1
ObjectBrowser24をインストール後に
管理者権限で起動しようとすると
以下のメッセージが出力され起動できません。

ElnOutErrorがモジュールob_exp_check.exeの000000000000000036ca2で発生しました。
ディレクトリを作成できません。

//は日付ではありません。

というメッセージが出てしまい正常に起動できません。

申し訳ありませんが、何か解決方法をご教授頂きたく
元の文章を引用して返信

Re: インストール後に管理者権限で起動するとエラーが発生する 2025/03/25 14:38:17
OBサポート
OBサポートです。

■起動時のエラーについて
SI Object Browserのライセンス認証に関する検証処理に問題があるものと考えられます。
弊社サポート側でより詳細な状況確認をさせていただきたく存じます。

つきましては、以下の窓口宛まで必要情報を添えてご連絡をお願いできますでしょうか。

【窓口】
oob.support@sint.co.jp

【必要情報】
・ご利用のライセンス情報(シリアルNO、プロダクトNOもしくはプロダクトKEYなど)
・インストール製品のバージョン
 アプリケーションの実行ファイル(obo.exe)を右クリック > プロパティ > 詳細タブより、
 導入されている製品バージョンがご確認いただけます。
 ※ver24に関しましては、直近でver.24.1.2までのバージョンがリリースされております。
  
本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

Re: インストール後に管理者権限で起動するとエラーが発生する 2025/03/25 15:56:37
質問者1
ご連絡有難うございます。
頂いたアドレスへ連絡させて頂きます。

詳細情報ですが
エラーが発生するタイミングとして
・インストール後ライセンス情報を入力する為に管理者権限で起動しようとした際
・アンインストールしようとした際(同様のエラーが発生します。)
元の文章を引用して返信

Object Browserの認証済みライセンス解除について 2025/03/25 11:44:34
困りマン           murakami-yuuta@kanden-sys.jp
お世話になります。
SI Object Browser for Postgres 21について、
貴社webサイトに掲載のオフライン端末のライセンス解除手順に従い、
ライセンス解除手順を実施していたところ、
ライセンス情報の削除後、不慮の事故により解除番号を紛失してしまいました。
この場合の対処方法をご教示いただけませんでしょうか。

本来であれば貴社サポートへ直接問い合わせをすべき事象かと思いますが、
当方が利用中のDB製品のベンダー経由で付与されたライセンスを利用しているため
保守契約の有無が判断出来ず、掲示板にて問い合わせを挙げさせて頂きました。
元の文章を引用して返信

Re: Object Browserの認証済みライセンス解除について 2025/03/25 14:33:29
OBサポート
OBサポートです。

■ライセンス解除について
ライセンス関連のお問い合わせに関しましては、
保守サポートの有無に関わらず、弊社製品サポートまでご連絡いただいて問題ございません。

下記窓口まで、必要情報を添えてご連絡いただけますでしょうか。
【窓口】
oob.support@sint.co.jp
もしくは下記のWebフォームよりお問い合わせください。
https://products.sint.co.jp/siob/technical-inquiry

【必要情報】
ご利用のライセンス情報をご提示いただけますでしょうか。
・プロダクトNO、もしくはプロダクトKEY

また、可能であれば対象端末のライセンス認証KEYの情報をご提示いただけますと幸いです。
※情報が不明な場合には、別途一覧情報をご案内いただき、解除対象を特定いただけましたら
 弊社側での解除手続きを進めて参ります。

本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

デバック時 変数名の表示が広げてみれない 2025/03/17 10:59:36
まー
使用バージョン Posgres24 (24.0.0.0)

DEBUG時 
変数名、型、値が下部に表示されるが変数名をフル表示したいのに途中までしか表示されない
表示エリアを広げられない
元の文章を引用して返信

Re: デバック時 変数名の表示が広げてみれない 2025/03/17 15:33:04
OBサポート
OBサポートです。
本件、ご回答が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。

■デバッグ実行時の下部グリッドについて
ご指摘いただきました通り、現状の仕様では
デバッグ実行画面下部のグリッドについてはリサイズができない仕様となっております。
大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。

当動作に関しましては今後のバージョンで改善ができない
開発側に連携の上で検討させていただきます。

大変ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます
元の文章を引用して返信

PostgreSQLのSEARCH_PATH 2025/02/28 16:10:44
まー
SEARCH_PATHが機能しないのですが権限設定など必要でしょうか

pgAdmin4ではSEARCH_PATHが機能しています。
元の文章を引用して返信

Re: PostgreSQLのSEARCH_PATH 2025/02/28 19:17:01
OBサポート
OBサポートです。

■search_pathの動作について
誠に恐れ入りますが、製品内部動作の都合上
ログオン時に指定したスキーマを既定のスキーマとしてsearch_pathを設定する動作となります。
このため、ご認識の通りで標準のツール等で想定されるsearch_pathの動作について、
SI Object Browser側では対応ができない動作となります。

本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
可能であればSQL発行時においては、明示的にスキーマの指定等をお願いできますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

Re: PostgreSQLのSEARCH_PATH 2025/03/10 09:00:37
まー
sql実行で
set search_path コマンドを投入することにより機能することを確認しました。
(毎回実行する手間はあります)
元の文章を引用して返信

Re: PostgreSQLのSEARCH_PATH 2025/03/10 16:54:55
OBサポート
OBサポートです。

set search_pathコマンドの発行にて回避可能であるとのこと承知いたしました。
大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。

現状は、内部的に接続時のスキーマをカレントスキーマとして動作する仕様となりますため、
SQL実行時の明示的な指定や、set search_pathコマンド等による回避にて運用をお願いできますと幸いです。

本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

ロック情報・アクセス情報の出力方法 2025/02/27 15:32:27
hn           nittaharuka.icloud@gmail.com
ロック情報・アクセス情報をファイル出力する機能はございますでしょうか。
表示されるプロセスを一括で取得したいと考えております。
すみませんがよろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

Re: ロック情報・アクセス情報の出力方法 2025/02/27 17:39:44
OBサポート
OBサポートです。

■ロック情報・アクセス情報のファイル出力について
ロック情報・テーブルアクセス情報に関しましては、
製品によって出力可否が異なっております。

for Oracle版に関しましては当該機能において、出力用のメニュー・ボタンなどをご用意しておりますが、
例)サイドメニューとして
・Excelファイルへの出力
・クリップボードコピー
のボタンがございます。

一方で、for Postgres、SQL Server版に関しましては出力機能が現状ご用意できていない状況となります。
これらの製品に関しましても、今後の改善の中で機能統一を進めて参りますが、
現状は出力に対応できていない状況となります事ご了承ください。

本件、大変ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

エラーチェック 2025/02/26 14:56:50
まー
例えばprocedureで呼び出すfunctionやprocedureが存在しなくてもエラーにならず実行時に存在チェックされエラーとなります。
仕様になりますでしょうか(Postgres側の問題?)
元の文章を引用して返信

Re: エラーチェック 2025/02/27 13:29:38
OBサポート
OBサポートです。
本件、ご回答が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。

■内部プログラムのチェックについて
誠に恐れ入ります、ストアドプログラム内部で呼び出されるプログラムに関しましては、
構文上の誤りがない場合にはPostgreSQL側でコンパイル自体は成功する(遅延評価される)動作となりますため、
SI Object Browser側でもこれらのチェックは行っておりません。
※これはCREATE OR REPLACE PROCEDURE/FUNCTIONの発行した結果をSI Object Browser側で表示しているためです。

こちらの動作に関しては手続き言語によって異なり、Oracle DatabaseなどのPL/SQLにおいてはコンパイル時点での内部プログラムの評価が行われる動作を確認しております。
一方でPostgreSQLにおけるPL/pgSQLにおいては、内部プログラムの評価は実行時に行われるため、
コンパイル時に不正なプログラムを定義していても、構文上の誤りがなければコンパイルができてしまう動作となります。

本件、大変ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

DEBUG時の権限? 2025/02/20 15:01:14
まー
PROCEDUREのDEBUG実行時
「デバッグに必要なパッケージが見つかりません。」が表示されます。

権限設定が必要なのでしょうか
設定方法についてご教示いただけたら幸いです。

使用バージョンはPostgres24です
元の文章を引用して返信

Re: DEBUG時の権限? 2025/02/20 17:36:04
OBサポート
OBサポートです。
本件、ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。

SI Object Browser for Postgresのデバッグ機能をご利用いただくためには、
PostgreSQLにて「pldbgapi」などの拡張モジュールの適用が必要となります。

もし拡張モジュールを未適用の場合は
以下のマニュアルの「PostgreSQL拡張モジュールの設定手順」をご覧の上
ご確認いただいてもよろしいでしょうか。
https://www.sint.co.jp/products/siob/online24p/obpvol2.html#om02

また、上記拡張モジュールを適用済の場合、または適用してもエラーが解消されない場合は
お手数ですが、サポート(oob.support@sint.co.jp)までお問い合わせいただけますでしょうか。

お手数をおかけしますが、
何卒、よろしくお願いいたします。

元の文章を引用して返信

Re: DEBUG時の権限? 2025/02/20 17:58:53
まー
>もし拡張モジュールを未適用の場合は
>以下のマニュアルの「PostgreSQL拡張モジュールの設定手順」をご覧の上
>ご確認いただいてもよろしいでしょうか。
>https://www.sint.co.jp/products/siob/online24p/obpvol2.html#om02

知識不足ですみません
ご案内頂いた内容が理解できておりません。
OBの設定ではなくデータベースサーバに対して設定が必要になりますでしょうか
元の文章を引用して返信

Re: DEBUG時の権限? 2025/02/21 09:15:51
OBサポート
OBサポートです。

ご説明不足で申し訳ありません。
はい。データベースサーバーに対して設定が必要となります。
(CREATE EXTENSIONというSQLにてPostgreSQLインスタンス内に
拡張モジュールを作成いただく必要がございます。)

PostgreSQLの仕様上、デバッグ機能をご利用いただくためには
上記拡張モジュールが必要となりますため、ご了承いただけますでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

OB Postgres/Oracle 最新リリースのお知らせ 2025/02/20 10:44:18
OBサポート
OBサポートです。

OB シリーズをご利用のお客様へ

2025年2月20日付けで、
以下の最新バージョンをリリースいたしましたのでお知らせいたします。
・SI Object Browser for Postgres 24.1
・SI Object Browser for Postgres 24.1 ReadOnly Edition
・SI Object Browser for Oracle 24.1.1
・SI Object Browser for Oracle 24.1.1

for Postgresにおきましては機能改善および不具合修正、
for Oracleにおきましては不具合修正を実施しております。
バージョンアップ内容の詳細につきましては下記をご覧いただけますでしょうか。
https://products.sint.co.jp/siob/support/history

また、以下より最新バージョンのトライアル版もダウンロードいただけます。
https://products.sint.co.jp/siob/trial
https://products.sint.co.jp/siob/support/history
また、for Postgres におきましては、
必要期間に応じて製品が利用できる「サブスクリプションライセンス」を新たに販売開始いたします。
価格や従来ライセンスとの違い等につきましては以下のページをご覧いただけますでしょうか。
https://products.sint.co.jp/siob/price/download

今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

Re: OB Postgres/Oracle 最新リリースのお知らせ 2025/02/20 12:28:49
yoshi
当方、Oracle版のサブスクユーザです。

メールが送信されてきましたので、

https://products.sint.co.jp/siob/support/diff

にある差分(https://products.sint.co.jp/hubfs/resource/siob/obo24010100.zip)を
ダウンロードして、exeを差し替えしました。

あたらしいexeを起動したら、ライセンスがきれた状態になり、
再度ライセンスを登録しなおしてみましたが、またライセンスが切れた状態になり、起動できませんでした。

作業を行うのに問題なので、バージョン戻したいなと思い、HPを探したけどみつからなく、仕方ないので
https://products.sint.co.jp/hubfs/resource/siob/obo24010000.zip
を直でダウンロードして、OB使えています。


元の文章を引用して返信

Re: OB Postgres/Oracle 最新リリースのお知らせ 2025/02/20 15:55:51
OBサポート
このたびはご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ありません。

弊社にて本現象を再現しました。

SI Object Browser for Oracleの
サブスクリプションライセンスまたは仮想ユーザーライセンスにて
本日リリースしたVer.24.1.1を適用した場合に、
ライセンス再登録の画面が表示されてしまうようです。
(また、この場合再度ライセンスキーを入力してライセンス登録しても、
 再度製品起動時にライセンス登録画面が表示されてしまうかたちとなっておりました。)

つきましては本不具合について至急修正の上、
修正モジュールをリリースさせていただきます。

現状サブスクリプションライセンスおよび仮想ユーザーライセンスをお使いの方は
最新バージョンがご利用できず大変恐れ入りますが、上記修正までお待ちいただけますでしょうか。
(なお、クライアントライセンスでは本問題は発生いたしません。)

ご不便、ご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

Re: OB Postgres/Oracle 最新リリースのお知らせ 2025/02/21 12:36:24
OBサポート
ご報告の不具合につきまして、
本日修正の上、修正モジュールを公開いたしました。

つきましては、
以下の手順にて24.1.2.0修正モジュールの適用をお願いできますでしょうか。

■修正内容
 サブスクリプションライセンスまたは仮想ユーザーライセンスで
 ライセンス登録している状態で本バージョン(24.1.1.0)を適用し、
 製品起動時にライセンス登録画面が再表示される問題

■適用手順
 (1)以下の URL にアクセスする。
  https://products.sint.co.jp/siob/support/diff
 (2)「SI Object Browser for Oracle 24.1.2.0 差分ファイル」をダウンロードする。
 (3)ダウンロードした obo24010200.zipを解凍してできる、「x64」または「x86」
  フォルダ内のファイルを、SI Object Browser のインストールフォルダに上書きコピーする。
  ※「x64」または「x86」フォルダはインストールした製品の bit 数に合わせて適用してください。

このたびは2次不具合でご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございません。
今後とも、よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

Re: OB Postgres/Oracle 最新リリースのお知らせ 2025/02/21 13:35:02
yoshi
さきほど、手順通りにexeを更新して、問題ないことを確認できました。

ありがとうございました。
元の文章を引用して返信

OB for SQL Server 25 リリースのお知らせ 2025/02/18 11:09:28
OBサポート
OBサポートです。

OB シリーズをご利用のお客様へ

2025年2月18日付けで、
「SI Object Browser for SQL Server 25」
「SI Object Browser for SQL Server 25 ReadOnly Edition」
をリリースいたしましたのでお知らせいたします。

今回リリースするバージョンでは、従来の買い取り型ライセンスに加え
必要期間に応じて製品が利用できる「サブスクリプションライセンス」を新たに提供いたします。
また、機能面の強化も行っております。セッションの識別色機能や、
データベースのパフォーマンスが測定できるデータベースの負荷テスト機能などを追加し、
より開発の生産性が向上します。

詳細は下記をご覧いただけますでしょうか。
https://products.sint.co.jp/siob/blog/sqlserver25-0-0-0

■プログラム修正履歴
 https://products.sint.co.jp/siob/support/history

■トライアル版ダウンロード
 https://products.sint.co.jp/siob/trial

■サブスクリプションライセンスの価格や従来のライセンスとの違いについて
 https://products.sint.co.jp/siob/price/download

今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

postgreSQLのネームスペース:publicのテーブル 2025/02/04 20:41:20
かたやま           katayama-n9@itec.hankyu-hanshin.co.jp
postgreSQLのバージョン:15.2
オブジェクトブラウザERのバージョン:23

ご担当者様

postgreSQLのネームスペース:publicのテーブルをリバースエンジニアリングしたいのです。

選択タブの中には以下の3つがあり、
全スキーマを選択してもpublicのテーブルが表示されません。

 □全スキーマ
 □information_schema
 □pg_catalig

事前に何かオブジェクトブラウザ側で設定(publicを表示する)などあるのでしょうか。

ご回答のほどよろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

Re: postgreSQLのネームスペース:publicのテーブル 2025/02/05 10:56:23
OBサポート
OBサポートです。
本件、ご回答が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。

■publicスキーマのリバースについて
SI Objct Browser ERの内部的な動作により、
publicスキーマへの明示的なUSAGE権限が含まれていないユーザーについては
publicスキーマの情報がリバース関連の画面で表示されない動作を確認しております。
誠に恐れ入りますが、下記SQLにて対象ユーザーへの明示的な権限追加を実施いただき、
SI Object Browser ER側でpublicスキーマのリバースが可能であるか、
ご確認をお願いできますでしょうか。

【SQL例】
GRANT USAGE ON SCHEMA "public" TO "対象ユーザー"

本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

Re: postgreSQLのネームスペース:publicのテーブル 2025/02/06 09:10:44
かたやま           katayama-n9@itec.hankyu-hanshin.co.jp
ご担当者様

丁寧なご回答ありがとうございました。
元の文章を引用して返信

OB for MySQL 24.2 リリースのお知らせ 2025/01/15 09:55:17
OBサポート
OBサポートです。

2025年1月15日付けで、
「SI Object Browser for MySQL 24.2」、
「SI Object Browser for MySQL ReadOnly Edition 24.2」
のリリースをいたしましたのでご連絡いたします。

今回のリリースでは、レプリケーション機能、MySQL HeatWave AutoMLのデータロード機能の追加や
細かな機能調整、不具合対応を実施しております。

詳細は下記をご確認ください。

■プログラム修正履歴
 https://products.sint.co.jp/siob/support/history

また、最新バージョンのトライアル版は以下よりダウンロードいただけます。

■トライアル版ダウンロード
 https://products.sint.co.jp/siob/trial

今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
元の文章を引用して返信

【年末年始休業のお知らせ】 2024/12/24 17:31:12
OBサポート
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。

2024年12月28日(土) 〜 2025年1月5日(日)

■お問い合わせについて
最終日2024年12月27日(金)の技術サポート受付は15:00までとさせていただきます。
※年末のため混雑が予想され、お問い合わせ内容によっては
 年内にご返信できない場合がございますが、
 2025年1月6日(月)より順次ご返信させていただきます。

ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんが、
何卒ご了承ください。
元の文章を引用して返信

Object Browser をリモート接続で使用する問題点 2024/12/19 10:31:18
ケンコウ           hiro_1118_yuuta@outlook.jp
会社のパソコンのObject Browser をリモート接続して使用する際に検索および置き換えボタンをクリックするがサブ画面が表示されないので何もできません。 
会社のパソコンでObject Browserを使用時は検索および置き換えボタンをクリックした際には正常にサブ画面は表示されます。

今までwindows10(会社(ディスクトップ)も自宅(ディスクトップ))で今回の現象は出ていません
現在はwindows11(会社(ディスクトップ)自宅(ノートパソコン))解像度は同じ1920x1080に合わせています。
対策方法をご教授ください。
元の文章を引用して返信

Re: Object Browser をリモート接続で使用する問題点 2024/12/19 13:28:23
OBサポート
OBサポートです。

■ウィンドウ表示位置の制御について
ダイアログがサブモニター側に表示される旨承知いたしました。
SI Object Browserの各種画面表示位置に関する情報を初期化することで
事象改善が図れる可能性がございます。

以下の手順にて事象が改善されるかどうか、ご確認をお願いできますでしょうか。

【実施手順】
@SI Object Browserを終了する
 ※操作が効かない場合にはタスクマネージャからの強制終了をお願いいたします。

A画面レイアウト初期化ツールを実行する
 C:\Program Files\OBOXX\guiinit.exeを起動します。
 ※XXにはご利用のSI Object Browser のバージョン番号が該当します。
  また、32bit版ご利用の場合はProgram Files (x86)配下になります。

B利用中のSI Object Browserの製品名を指定して初期化を実施

C再度SI Object Browserを起動して各種画面がメインウィンドウ上に表示されるかどうかを確認する

本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

Re: Object Browser をリモート接続で使用す 2024/12/19 14:01:10
ケンコウ           hiro_1118_yuuta@outlook.jp
[OBサポート]
>OBサポートです。
>
>■ウィンドウ表示位置の制御について
>ダイアログがサブモニター側に表示される旨承知いたしました。
>SI Object Browserの各種画面表示位置に関する情報を初期化することで
>事象改善が図れる可能性がございます。
>
>以下の手順にて事象が改善されるかどうか、ご確認をお願いできますでしょうか。
>
>【実施手順】
>@SI Object Browserを終了する
> ※操作が効かない場合にはタスクマネージャからの強制終了をお願いいたします。
>
>A画面レイアウト初期化ツールを実行する
> C:\Program Files\OBOXX\guiinit.exeを起動します。
> ※XXにはご利用のSI Object Browser のバージョン番号が該当します。
>  また、32bit版ご利用の場合はProgram Files (x86)配下になります。
>
>B利用中のSI Object Browserの製品名を指定して初期化を実施
>
>C再度SI Object Browserを起動して各種画面がメインウィンドウ上に表示されるかどうかを確認する
>
>本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
>何卒よろしくお願い申し上げます。


回答内容で初期化を行いましたが検索および置換クリックのダイアログがディスプレイ1またはディスプレイ2どちらにも表示されていません

初期化以外に対策はありますでしょうか?



元の文章を引用して返信

Re: Object Browser をリモート接続で使用す 2024/12/19 15:57:08
OBサポート
OBサポートです。
事象改善しないとのこと承知しました。

■その他確認項目について
Windowsのタスクバー上で、SI Object Browserのアイコンを何度かクリックいただき、
各種ダイアログが表示されるかどうかご確認いただけますでしょうか。

過去に一部ウィンドウがモーダルダイアログの裏に表示される事象が報告されており、
SI Objct Brwoserの本体のウィンドウ背後にダイアログが表示されている可能性がございます。

タスクバー上のアイコンをクリックいただくことで、現在有効なダイアログに対してフォーカスされるため、一度お試しください。

■差分ファイルの適用について
ご利用バージョンに関する修正プログラムが公開されている場合には、
下記より差分ファイルを入手いただき、インストールフォルダへの適用をお願いいたします。
https://products.sint.co.jp/siob/support/diff

本件、大変ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

Re: Object Browser をリモート接続で使用す 2024/12/19 16:57:33
ケンコウ           hiro_1118_yuuta@outlook.jp
[OBサポート]
>OBサポートです。
>事象改善しないとのこと承知しました。
>
>■その他確認項目について
>Windowsのタスクバー上で、SI Object Browserのアイコンを何度かクリックいただき、
>各種ダイアログが表示されるかどうかご確認いただけますでしょうか。
>
>過去に一部ウィンドウがモーダルダイアログの裏に表示される事象が報告されており、
>SI Objct Brwoserの本体のウィンドウ背後にダイアログが表示されている可能性がございます。
>
>タスクバー上のアイコンをクリックいただくことで、現在有効なダイアログに対してフォーカスされるため、一度お試しください。
>
>■差分ファイルの適用について
>ご利用バージョンに関する修正プログラムが公開されている場合には、
>下記より差分ファイルを入手いただき、インストールフォルダへの適用をお願いいたします。
>https://products.sint.co.jp/siob/support/diff
>
>本件、大変ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
>何卒よろしくお願い申し上げます。

その他確認項目についても差分ファイルの適用も行いましたが解決しませんでした。
Object Browser がインストールされているパソコンでは検索・置換ダイアログは正常に表示されます。
Object Browser がインストールされているパソコンをリモート接続で使用すと検索・置換ダイアログが表示されない(Object Browser 全体がロック状態:Escで元の戻る)
win10の環境下ではこのような問題点は発生しなかったのでwin11に代わってリモート接続する際のObject Browser バージョンとか何か因果関係ありますか? ちなみにVer.14を使用しています。


元の文章を引用して返信

Re: Object Browser をリモート接続で使用す 2024/12/20 14:12:12
OBサポート
OBサポートです。
ご回答が大変遅くなってしまい誠に申し訳ありません。

■リモート接続時の動作について
弊社環境でもWindows 11環境上にインストールされているSI Object Browser for Oracle ver.14について、
クライアントWindows11 端末からのリモート接続にて動作確認しましたところ、
置換ダイアログのウィンドウについて、画面上で極端に下端の方に表示される動作を確認いたしました。

当事象について確認しましたところ、
画面表示時のレジストリ記録情報の不具合が確認され、ver.19以降での修正が行われております。
弊社側の状況確認が不足しており、誠に申し訳ありません。

また、当事象に関しまして
誠に恐れ入りますが、ver.14に関しましては旧バージョンのため修正が行われておらず、
ディスプレイの解像度によってはお問い合わせの事象のように、画面外に初期表示時点で表示が行われてしまう可能性がございます。

■回避策について
アプリケーション側の設定にて対応ができないため、
別途手動にはなりますがレジストリの情報を修正いただく方法で対処をお願いできますでしょうか。

【対応手順】
@SI Object Browserを終了する
Aレジストリエディタ(regedit.exe)を起動する
B以下のレジストリの情報を書き換える
 〇対象レジストリ:
  ・コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\SystemIntegrator\OB13\EDITOR\SEARCH
  ・コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\SystemIntegrator\OB13\EDITOR\REPLACE

 〇変更値:
  上記それぞれのレジストリにて、以下の文字列値が登録されておりますので、
  値の変更をお願いいたします。
  ・Left:現行の設定値→100
  ・Top:現行の設定値→100
  ※設定値に関しましては、ご利用ウィンドウ内に収まる範囲での値を設定いただけましたら
   100以外の値でも問題はございません。

Cレジストリ値変更後SI Object Browserを起動して検索・置換のダイアログを表示する

上記操作以降は、画面上の最終記録位置を基準にレジストリ値に情報が記録されますため、
都度レジストリの操作は必要ありません。
製品不具合に関しまして、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。

■最新バージョンご利用のお願い
現状SI Object Browser for Oracle 14に関しましては、製品自体のサポートが終了していることと、
Windows 11に関する動作未検証のバージョンとなります。
当事象の修正を踏まえて、弊社サポートの観点からも
可能であれば最新バージョンでのご利用を推奨いたします。

本件、大変ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

オブジェクト一覧に作成日時、更新日時が表示されない 2024/12/18 17:06:39
まー
仕様なのでしょうか、改善策がございましたらご教示いただきたいです。

SI Object Browser for Postgres 24(x64)

【SI Object Browser情報】
バージョン : 24.0.0.0 (x64)
プログラムのパス : c:\program files\obp24\obp.exe

【PostgreSQL情報】
libpq.dllのパス : C:\Program Files\OBP24\libpq.dll


元の文章を引用して返信

Re: オブジェクト一覧に作成日時、更新日時が表示されない 2024/12/19 13:22:10
OBサポート
OBサポートです

■オブジェクトの作成・更新日時について
誠に恐れ入りますが、SI Object Browser for Postgresに関しましては、
現状オブジェクトの作成・更新日時をオブジェクトリスト上に表示していない動作となります。
※内部的にも作成・更新日時の情報を取得していないため、設定等でも表示が行われません。

本件、機能不十分となり誠に申し訳ありません。

弊社開発側にもお問い合わせがあった旨連携させていただき、
今後の機能改善として検討させていただきます。

大変ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
元の文章を引用して返信

<<先頭ページへ <前ページへ / 381 ページ次ページへ> 最終ページへ>>