■SI ObjectBrowser掲示板

ユーザの皆様、開発者、サポート担当者の交流のための掲示板です!discussion
ユーザーのみなさま同士で教え合ったり、アドバイスしたりする暖かい交流の場にしたいと思っていますので、相互協力をよろしくお願いします。なお、過去に同じようなQ&Aがあるケースも多いので、投稿前にキーワード検索してみてください。

※◆のカラーは投稿の対象となる製品に対応しています。【…OB …OBER …全般 ◇…その他】
※ライセンスに関するお問合せにつきましては、お問い合わせページよりご連絡いただきますようお願いいたします。
※誹謗中傷や公序良俗に反する書き込みはご遠慮ください。運営側の判断によりメッセージを削除する場合があります。
※環境依存や技術的調査が必要な問題については掲示板上ではお答えしかねます。ご了承ください。




<<先頭ページへ <前ページへ / 807 ページ次ページへ> 最終ページへ>>

投稿No.568
ツリー表示
2002/10/22 15:57:05
ハンドルネーム おーおーびー
製品 OBER
タイトル ERはどう当たる?
メッセージ本文 お世話になっております。

 18日のセミナー参加させて頂きました。oobについては、今やなくてはならない
 ツールとなり、常にあがりっぱなしの状態であります。(^^)

 さて、ERについても導入検討中でありますが、参加者3名に製品版が当たると
 いうことでそちらが先に気になります。(セコイ話しですが...)

 現場では特に抽選もなかったようなので、どういった形で発表されるのでしょうか?
 当たった人だけにDMでしょうか?

元の文章を引用して返信

投稿No.567
ツリー表示
2002/10/21 19:41:27
ハンドルネーム にしかわ
製品 OB
タイトル Re: ODBC接続についてのリクエスト
メッセージ本文 >今時ODBCで接続できないなんて・・・。
>接続できればPowerBuilderから脱却しようと思ったのに。
 PowerBuilderはRDBを選ばない高価な4GLの開発ツールですが、OBはoracle
に特化した開発支援ツールであって、無制限ライセンスでさえPowerBuilderよ
り安いものです。同列に比較するのは無理があるかもしれません。 

>Oracle開発支援ツールのデファクトスタンダード SI Object Browser!
>Oracleアプリケーション開発支援とデータベース管理に利用する機能を
>GUIで提供する統合型開発支援ツールです。

 画面の開発は無理ですが、ストアド・プロシジャのデバッグ機能は秀逸です。
ODBC接続では制限が多くて無理でしょう。

ORACLEで比較するなら、PowerBuilderで開発したデータ処理プログラムよりも、
OBつかってPL/SQLで処理させるほうが100倍以上のパフォーマンスがでることも
あります。

 次期バージョンでは他RDB対応も検討されているそうなので、がんばって
応援していきましょう。


[Minaton]
>[にしかわ]さん、今日は。Minatonと申します。
>
>ご助言ありがとうございました。
>だめですか。
>今時ODBCで接続できないなんて・・・。
>接続できればPowerBuilderから脱却しようと思ったのに。
>
>情報を有難うございました。
>社のほうにしつこく懇願してまいります。
>
>それでは、失礼致します。
>
元の文章を引用して返信

投稿No.566
ツリー表示
2002/10/21 17:32:19
ハンドルネーム Minaton
製品 OB
タイトル Re: ODBC接続についてのリクエスト
メッセージ本文 [にしかわ]さん、今日は。Minatonと申します。

ご助言ありがとうございました。
だめですか。
今時ODBCで接続できないなんて・・・。
接続できればPowerBuilderから脱却しようと思ったのに。

情報を有難うございました。
社のほうにしつこく懇願してまいります。

それでは、失礼致します。

>Minatonさんはじめまして。
>現行バージョンはORACLEのみで他のデータベースでは使えないはずです。
>
>来年出荷予定の次バージョンのバージョン8で対応するかもしれないだけで、
>現在は無理です。
>
>BDEはボーランドのデータベースエンジンでマルチDB接続が可能なので、BDEの
>方ではORACEL以外への接続設定も当然可能ですが、Object Browserのほうが対応
>していません。
>
>この掲示板か直接メールでODBCまたはネイティブで、他のRDBに対応してもら
>うように嘆願するのがよいと思います。
>
>
元の文章を引用して返信

投稿No.565
ツリー表示
2002/10/21 17:00:07
ハンドルネーム qoo
製品 OB
タイトル Re: 登録ユーザーの変更
メッセージ本文 と云う事は、プロダクトキーの変更は行なわなくて良いと言う事でしょうか?
20クライアントライセンスから、乗り換えを行なったのですが・・・・・


[大場@SI]
>こんばんわ
>システムインテグレータの大場です。
>
>SI Object Browserでは、
>プロダクトキーの変更はできない仕様となっております。
>
>申し訳ございません。
>
>>こんにちは
>>
>>現在、私の会社で購入したOB7をユーザー先で開発に使っています。
>>
>>今回、ユーザー側でもOB7を購入してもらったので、
>>プロダクトキーをユーザーのキーに変更するために再インストールしました。
>>
>>しかし、インストールが終わるとキーが以前のまま登録済みになっています。
>>再インストール手順としては、
>> 1.コントロールパネルからアンインストール
>> 2.OS再起動
>> 3.新たに購入したCDでインストール
>>です。
>>
>>対処法がありましたら、よろしくお願いします。
>>
>>OSは、Windows2000です。
>>
元の文章を引用して返信

投稿No.564
ツリー表示
2002/10/21 16:15:25
ハンドルネーム にしかわ
製品 OBER
タイトル 最後に
メッセージ本文 ご丁寧な回答ありがとうございました。
罫線付きのEXCELファイルがあるとは気が付きませんでした。
今晩、さっそく確認させていただきます。

=参考までに割引の極端な例を紹介させていただきます。
・某OSの学生割引
 ×♀という、普通は登録をしないと使えなくなるOSも、学生相手だと事情がかわります。
 ある1200人くらいの県立高校のPC数百台と、教職員は全員が自宅での使用も可能なOS&
オフィスのライセンス金額を聞いて驚きました。1ケタ万円だそうです。つまり、市販の
1ランセンス定価よりも安いのです。

・某ランド
 JAVAのGUIツールでは、バグも多く操作の重いJBuilderの人気があります。
10年前に卒業した大学の工学部の後輩が、3年前は卒論でDelphiで独自OSをつくったとか言っ
てましたが、現在は無料のDelphi Standardと無料のJBuilderを授業で使用しているそうです。
社会に羽ばたいていった学生達の支持があるのではないでしょうか?
 ORACLEを教えている専門学校が増えてきているそうなので、2年で卒業する専門学校への
無償、あるいは大幅ディスカウントでユーザを増やせば、比較的短期で回収できると思われます。

 メモ帳でもできると言って2万円のマイフェスエディターの承認を3年間くれなかった上司も、
4000円の秀丸エディターは即、ボリュームライセンスの承認をくれました。
 薄利多売のご検討をぜひよろしくおねがいいたします。

=UMLへの関心の高さ
 オークションサイトで定価2800円のUMLの本が2001円で落札されるという異例の事態が
起きました。古いプレミア本ならともかく、新刊で、書店でも売ってるような本がこのよう
な値段で落札されたので驚きました。振込み手数料と送料を考えれば異常な現象なのです。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48624235
ちなみにアクセス総数: 155、ウォッチリストに追加した総数: 22でした。

 本もたくさん増えてますが、データモデリングのブームが起こってるのでしょうか。
OB ERだと、サブシステムごとの表示という便利な機能があるので、oracle機能を無視してデ
ータモデリングエディター&印刷という目的の顧客でも値段によってはシェアがとれるような
気がします
 10年以上前からささやかれていたケースツールは日本ではとうとう普及しませんでしたが、
ERは使っていて楽しく、とても期待しています。

 以前「直子の代筆」という商品をだしていたとてもユニークなテグレットという企業が、
ありました。セミナーでSIさんがここと似ているなぁを感じました。
「直子の代筆」最新版が最後には100円となってしまいましたが、ERでの英断を期待しつつ、
http://web.teglet.co.jp/temp/naoko/hanbai.html
ますますの発展をお祈り申し上げます。


元の文章を引用して返信

投稿No.563
ツリー表示
2002/10/21 13:24:40
ハンドルネーム 梅田@SI           umeda@sint.co.jp          http://www.sint.co.jp
製品 OB
タイトル セミナーご参加ありがとうございました
メッセージ本文 こんにちは、お便りありがとうございます。

>また会社の方針の心意気にとても感銘しました。応援させていただきたいと
>存じます。

ありがとうございます。一応、ポリシーだけは高く頑張っていますので、これからもよろしくお願いします。

>現時点では個人的にはObject Browserを使用する気にはなれないのですが、
>協力会社様の熱烈な要請に負けて5ライセンスの稟請をあげており、今後も
>いろいろとおせわになります。よろしくおねがいします

稟議が通ることを祈っております。協力会社の皆さんにも、私からの「熱〜い、感謝の気持ち」を伝えておいてください。
元の文章を引用して返信

投稿No.562
ツリー表示
2002/10/21 13:17:44
ハンドルネーム 梅田@SI           umeda@sint.co.jp          http://www.sint.co.jp
製品 OB
タイトル Re: AI出版「Oracle9i for Windows入門」最高
メッセージ本文 こんにちは、「Oracle9i for Windows入門」をお読みいただき、ありがとうございました。

書籍を読んだ方から、「役に立った」というお便りをいただくと、とても嬉しく励みになります。最近は、執筆を引き受けすぎて土日がつぶれてしまう日々が多く、現在引き受けているのが終了したら、1年くらい執筆活動は休もうと思っているのですが、また何か書こうという気持ちになりますね。

なお、9iとOB7の組み合わせは、うまくいかないところもありますので、あくまでもその前提で試用お願いします。


>9iの書籍が少ないので、片っ端から購入していたのですがこの本だけはなぜか
>所有していませんでした。理由は安すぎたからです。CD-ROM4枚付で3000円は安す
>ぎるという先入観がありました。
> さらにOBは正式対応が8.1.7よりもはるか前までのはず。ましてや9iとの組み合
>わせなど論外というにアヤシさを感じたということもありました。また、MS-ACCESS
>とOO4Oという、現在使用中の開発ツールとことなる物がはいっていたこともありました。
>
> ところが社長殿が普通の使用では9iとOB7でも問題ないと公言されましたので、
>セミナーの帰りに永田町、渋谷と用賀のあちこちの書店を探してみたのですが、見つ
>かりませんでした。
>
> ところが本日八王子の書店でみつけることができ、さっそく立ち読みしてみると、
>ハッシュドビーフなどのコラムと、ずっと探していた9iでのバックアップ方法が
>タイマーなどの設定も含めて詳細に書かれていることが気に入って、さっそく購入しま
>した。
>
> 開発者が最低限知っておくべきインストールと運用、さらにOBの使用方法があり、
>とても役にたちました。DBAではないのでこまかい説明はいらないのですが、開発で
>も領域やバックアップなどに関する最低限の知識は必要であり、そのような本を探して
>いたので、とても助かりました
>
> OB8の高度な使い方と9iリリース2に焦点をあてた次作をぜひおねがいいたし
>ます。
元の文章を引用して返信

投稿No.561
ツリー表示
2002/10/21 13:07:11
ハンドルネーム 梅田@SI           umeda@sint.co.jp          http://www.sint.co.jp
製品 OBER
タイトル Re: OBERのドメイン管理
メッセージ本文 こんにちは、セミナーに参加していただきありがとうございました。

>ERwinにはある機能で、サブドメインの管理はOBERはできるでしょうか?OBERにはグループという概念でグループ分け出来ましたが、グループドメインは単なるグループ分けで、ドメインの継承という事は出来ませんか?

ドメインの継承機能は、ERwinにあることは知っていましたが、必要性をあまり感じなかったので「シンプル イズ ベスト」のポリシーであえて付けませんでした。ニーズを感じられているということであれば、こちらの考えが足りなかったということでしょう。「こんなふうにドメインを使った場合には、すごく便利」など、その機能の価値を是非教えていただければと思います。また、”元ERwinユーザーとしての感想”とっても期待しています。

暖かい書き込み、ありがとうございます。
元の文章を引用して返信

投稿No.560
ツリー表示
2002/10/21 12:32:46
ハンドルネーム 梅田@SI           umeda@sint.co.jp          http://www.sint.co.jp
製品 全般
タイトル Re: OBとERのXLS出力機能について
メッセージ本文 こんにちは、印刷機能についてのご意見ありがとうございました。

>逆にERの定義書XLS出力は文字だけの出力で罫線がなく、物足りないと感じました。
>OBのように罫線も出るようにしていただけると、とてもよいと思います。

OBERは、インストール時に自動で用意されるExcelファイル(罫線付きフォーム)を利用して、罫線付きの定義書出力ができるようになっています。罫線付きフォームは、ツールメニュー「レポート定義」のフォームファイルで指定できますので、ご確認ください。

>できれば、ER図も自前の出力と同等の図をxls形式でも出力できるとスバらしいですね。
>(これはかなり難しいとおもいますが、2色のビットマップを生成して、xlsに貼り付けた
>ような処理なら画質は悪くても可能ではないかと思います)

現行のものでも、ER図をクリップボードにコピーしてExcelに貼り付ける程度はできるのですが、エンティティやリレーションをExcelの図や線にというのは、ちょっと難しそうですね。
元の文章を引用して返信

投稿No.559
ツリー表示
2002/10/21 12:01:35
ハンドルネーム 梅田@SI           umeda@sint.co.jp          http://www.sint.co.jp
製品 OBER
タイトル Re: ERの価格についての提案
メッセージ本文 こんにちは、Object Browserセミナーへのご参加ありがとうございました。

弊社はパッケージソフトをビジネスとしているので、価格をどうつけるべきかはいつも悩みます。ソフトウェアは「価格 = 機能」とは限らない変な世界なので、低価格にして普及を目指すか、高い価格にして利益の回収効率を高めるかの戦略が非常に重要になります。

OBERは、「SI Object Browser」より本数が出ない製品なので、少し高めに設定したのですが、なんとか「10万円を切るようにして」という声を反映して安く設定したつもりだったのですが・・・。
単価4,500円で同じ利益を得るためには、経費も考慮すると98,000円1本に対して30本売らなければならないですね・・・。う〜ん、売れるでしょうか?。
ほかにも学生向けとかいろいろご提案をいただいたので、一度、検討させていただこうと思います。
ご提案ありがとうございました。
元の文章を引用して返信

<<先頭ページへ <前ページへ / 807 ページ次ページへ> 最終ページへ>>